ブログ
秋のバスハイクA
秋のバスハイクAも、立川市にある「国立極地研究所 南極・北極科学館」にお邪魔させていただきました。
10月18日は、朝から小雨が降っていましたがバスハイク中は曇天ではありましたが、雨が降らず何とか持ちこたえてくれました。今回、「ふれあい相談員」として10年以上、利用者様の傾聴ボランティアとしてお手伝いしていただきました中西様にもご同行していただきました。ホーム出発後、とんでん日野橋店様で少し早めの昼食です。皆様、ここぞとばかりに思い思いのメニューを選んでいただきました。台風19号の影響で、日野橋が通行止めとなっており、西側の立飛橋から多摩川を渡り「南極・北極科学館」に到着。1968年(昭和43年)に南極点まで往復5,200キロメートルを走破した雪上車の実物展示、アザラシのはく製、南極で使用する防寒具の着用、隕石や南極の氷を触る体験など、様々なブースを満喫。食べて良し、遊んで良し、学びの要素もあるバスハイクとなりました。
国立極地研究所 南極・北極科学館公式サイトhttps://www.nipr.ac.jp/science-museum/
2019/10/18
台風19号に伴うファミリーマイホームの状況報告
昨日の台風19号に伴うファミリーマイホームの利用者様の安否報告、施設状況を報告いたします。ファミリーマイホームにおいては、入所されております利用者様(ショートステイ利用者様含む)は皆様体調を崩すことなくお過ごしになられておりますのでご安心ください。施設設備につきましても停電・浸水などの被害も一切なく、通常通りのサービス提供を行わせていただくことができております。八王子市からは、12日(土)20時に、今後土砂災害・浸水害の危険性が高まることが予想されるため、【警戒レベル4】避難勧告の発令がありましたが、ファミリーマイホームは市が指定する土砂災害警戒区域内及び浸水想定(予想)区域内に該当しないエリアとなっておりますので、周辺状況を確認の上、施設外への避難を行うほうが危険と判断し、施設内で待機させていただきました。今回、開設以来初めて台風による土砂災害・浸水対策として、施設敷地内への土嚢の設置、備品などの垂直移動保管を実施し、万全の準備で被害に備えることができました。
被災された方々、避難されている方々が大勢おられるとの報道が今現在もされておりますので、まだ予断を許さない状況でありますが、状況を報告させていただきます。
被災された方々、避難されている方々が大勢おられるとの報道が今現在もされておりますので、まだ予断を許さない状況でありますが、状況を報告させていただきます。
2019/10/13
秋のバスハイク@
秋のバスハイク(全3回)は、立川市にある「国立極地研究所 南極・北極科学館」に行く企画としました。
第1回の9月27日は、まだまだ残暑が厳しい日でしたが、参加される利用者様の熱気はそれ以上。ホーム出発後、とんでん日野橋店様で少し早めの昼食です。皆様、ここぞとばかりに思い思いのメニューを選んでいただきました。その後、多摩川を渡り「南極・北極科学館」に到着。1968年(昭和43年)に南極点まで往復5,200キロメートルを走破した雪上車の実物展示、アザラシのはく製、南極で使用する防寒具の着用、隕石や南極の氷を触る体験など、様々なブースを満喫。食べて良し、遊んで良し、学びの要素もあるバスハイクとなりました。
国立極地研究所 南極・北極科学館公式サイト
https://www.nipr.ac.jp/science-museum/
第1回の9月27日は、まだまだ残暑が厳しい日でしたが、参加される利用者様の熱気はそれ以上。ホーム出発後、とんでん日野橋店様で少し早めの昼食です。皆様、ここぞとばかりに思い思いのメニューを選んでいただきました。その後、多摩川を渡り「南極・北極科学館」に到着。1968年(昭和43年)に南極点まで往復5,200キロメートルを走破した雪上車の実物展示、アザラシのはく製、南極で使用する防寒具の着用、隕石や南極の氷を触る体験など、様々なブースを満喫。食べて良し、遊んで良し、学びの要素もあるバスハイクとなりました。
国立極地研究所 南極・北極科学館公式サイト
https://www.nipr.ac.jp/science-museum/
2019/09/27
左入町会の夏祭り
8月17日は左入町会の夏祭り。利用者様もファミリーマイホームを代表して参加させていただきました。町会長様はじめ町会の皆様には、日頃より暖かいお心遣いを賜り、改めて感謝申し上げます。今年も、ファミリーマイホームから勇猛果敢な男衆3名が神輿の担ぎ手として参加。担ぎ手不足によりファミリーマイホームまでの練り歩きはできずに残念でしたが、祭り会場を完走されました。これからも、町内会の皆様にお役立ちができるよう、尽力させていただきます。
2019/08/17
7月の季節スイーツ
7月の季節のスイーツは「星空ゼリー」でした♪
白あんを敷き詰め、その上にブルーベリーのゼリーを流し込み、果物でかたどった月や星をトッピングしたこだわりのゼリーです。
調理員、くずれないように真剣にかたどっておりました。笑
利用者の方からも「きれいね。」「美味しかったわよ。」などのお言葉をいただき、今後の励みにもなりました。
白あんを敷き詰め、その上にブルーベリーのゼリーを流し込み、果物でかたどった月や星をトッピングしたこだわりのゼリーです。
調理員、くずれないように真剣にかたどっておりました。笑
利用者の方からも「きれいね。」「美味しかったわよ。」などのお言葉をいただき、今後の励みにもなりました。
2019/07/19
施設備品の貸し出しや設備の利用について
ファミリーマイホームでは、施設で保管している車いすやポータブルトイレなどの貸し出しや、血圧測定器や車いす用の体重測定器などの設備についても無償でご利用いただいております。本日も近隣住民の方が、車いす用体重計をご利用するためにご来園いただきました。もし、施設備品の貸し出しや設備の利用をご希望される際は、是非ご連絡をお願い申し上げます。
担当:生活相談課 TEL:042-692-1121
担当:生活相談課 TEL:042-692-1121
2019/07/18
八王子施設長会主催ボウリング大会
毎年1回、八王子市内の特別養護老人ホームなどの福祉施設職員を対象にしたボウリング大会が開催されます。例年は冬場に開催しておりましたが、感染症流行時期となるため今年度から初夏の時期に変更となりました。ファミリーマイホームでは、毎年新入職員を中心に4名1グループで参加しておりましたが、今年度はベトナム人技能実習生に参加していただきました。実は4名ともボウリング初体験!ゲーム開始当初は、見よう見まねで恐る恐る球を投げていましたが、若さか持ち前の運動神経の良さ、柔軟性の高さからか、メキメキ上達し、人生初めての「スペア」や「ストライク」に大興奮。ファミリーマイホームに介護実習を始めて3ヶ月が過ぎ、受け持つ仕事量も求められる語学力も増えてきている中、少しでも彼女たちがリフレッシュできたのなら幸いです。最後に、主催していただきました八王子施設長会の皆様、会場となった高尾スターレーンの皆様、楽しいひと時をありがとうございました。
高尾スターレーンホームページhttps://www.starlanes.co.jp/takao/
高尾スターレーンホームページhttps://www.starlanes.co.jp/takao/
2019/07/05
ファミリーマクドナルド!?
今月の居酒屋のメインメニューは、初のマクドナルド!!
ではなく、マクドナルド風のハンバーガーを提供しました。
パン屋さんからバンズパンを取り寄せ、粒マスタードを塗り、厚切りトマト、レタス、特製照り焼きソースのタレにじっくり漬け込んだパテ(肉)を挟み、マヨネーズをアクセントに仕上げた特製ハンバーガーです★
意外とボリューミーに仕上がり、利用者の方は食べきれるかと思いきや、ペロリと完食してしまったようです。
しかし、普段食べ慣れていないものでしたので、分解し召し上がる方もおりました。
一気にほおばってしまうと危険なので、半分にカットしております。
職員も一口味見をしてみましたが、特製の照り焼きソースがパンチをきかせており、パンもほんのり甘く美味しくて全部食べたいくらいでした。
ではなく、マクドナルド風のハンバーガーを提供しました。
パン屋さんからバンズパンを取り寄せ、粒マスタードを塗り、厚切りトマト、レタス、特製照り焼きソースのタレにじっくり漬け込んだパテ(肉)を挟み、マヨネーズをアクセントに仕上げた特製ハンバーガーです★
意外とボリューミーに仕上がり、利用者の方は食べきれるかと思いきや、ペロリと完食してしまったようです。
しかし、普段食べ慣れていないものでしたので、分解し召し上がる方もおりました。
一気にほおばってしまうと危険なので、半分にカットしております。
職員も一口味見をしてみましたが、特製の照り焼きソースがパンチをきかせており、パンもほんのり甘く美味しくて全部食べたいくらいでした。
2019/07/05
春のバスハイクB
春のバスハイク@〜B すべて雨が降らずに江ノ島までいくことができました。利用者様の日頃の行い、職員の日々の頑張りをお天道様もご覧になっていただいているのでしょうか。
というわけで、今回も「COCO'S 江ノ島店」様での昼食の後、「新江ノ島水族館」に行ってまいりました。
今回も「COCO'S 江ノ島店」「新江ノ島水族館」のスタッフの皆様へのご協力に感謝申し上げます。
「新江の島水族館」公式サイトhttps://www.enosui.com/
というわけで、今回も「COCO'S 江ノ島店」様での昼食の後、「新江ノ島水族館」に行ってまいりました。
今回も「COCO'S 江ノ島店」「新江ノ島水族館」のスタッフの皆様へのご協力に感謝申し上げます。
「新江の島水族館」公式サイトhttps://www.enosui.com/
2019/06/14
母の日イベントランチ
母の日のイベントランチをご紹介します。
例年、母の日は押し寿司でしたが、今年は母の日らしく可愛らしいイメージで作ってみよう!ということになり、調理員、腕を振るって
【手まり寿司】を作りました。
本来は一口サイズですが、一口でほおばってしまうとかえって危険ですので、ご飯は小判型にしました。
ネタは、マグロ・サーモン・卵・エビ・大葉巻きの5種類です。
付け合せの甘酢生姜にもこだわり、きゅうり、にんじんを薄く向いてクルッと丸め、その中に甘酢生姜を詰め込むことで花束をイメージしました。
見た目にも喜んでいただけるような仕上がりになったと思います♪
本来なら、きざみ食は刻んでしまいますが、ファミリーマイホームではソフト食ですので、再形成しております。口腔内でばらけず、まとまっているので嚥下が難しい方でも安全に召し上がって頂けるよう考慮しています。写真は普通食、きざみ食(ソフト食)・ミキサー食です。
次回は父の日のイベントランチです。お楽しみに!
例年、母の日は押し寿司でしたが、今年は母の日らしく可愛らしいイメージで作ってみよう!ということになり、調理員、腕を振るって
【手まり寿司】を作りました。
本来は一口サイズですが、一口でほおばってしまうとかえって危険ですので、ご飯は小判型にしました。
ネタは、マグロ・サーモン・卵・エビ・大葉巻きの5種類です。
付け合せの甘酢生姜にもこだわり、きゅうり、にんじんを薄く向いてクルッと丸め、その中に甘酢生姜を詰め込むことで花束をイメージしました。
見た目にも喜んでいただけるような仕上がりになったと思います♪
本来なら、きざみ食は刻んでしまいますが、ファミリーマイホームではソフト食ですので、再形成しております。口腔内でばらけず、まとまっているので嚥下が難しい方でも安全に召し上がって頂けるよう考慮しています。写真は普通食、きざみ食(ソフト食)・ミキサー食です。
次回は父の日のイベントランチです。お楽しみに!
2019/05/31