社会福祉法人清心福祉会 ファミリーマイホーム

〒192-0012 東京都八王子市左入町373-1
TEL 042-692-1121 
FAX 042-692-1152 

ブログ

東京都議会議員選挙不在者投票
東京都議会議員選挙の不在者投票を、ファミリーマイホーム1階食堂で実施いたしました。簡単に不在者投票制度についてお話させていただくと、公職選挙法などで定められた一定の事由(傷病・障害など)によって、選挙の当日、自ら投票所へ行って投票することができない選挙人が、投票日の前(公示・告示日の翌日から投票日前日までの間)でも投票することができる制度です。すべての不在者投票は、選挙の公正を確保するため、不在者投票管理者のもとで行われ、ファミリーマイホームにおいての管理者は施設長が担っております。今回、利用者様に事前確認を行わせていただき、11名の利用者様から投票の意向が示されましたので、各選挙管理委員会から投票用紙を取り寄せ、3密にならないよう配慮しながら、投票を行っていただきました。
今後も、生活相談員が中心となり、ご自身の意思表示が実現できる機会のお手伝いをさせていただきたいと存じます。






2021/06/28
デイサービスセンターの庭
ファミリーマイホームにはデイサービスセンター(通所介護)が併設されております。コロナ禍で外出し季節の樹木や草花をご覧いただく機会がほとんどなくなってしまいました。そこで、庭の園芸を充実させて、利用者様に少しでも季節を感じていただけるようにしております。ファミリーマイホームの利用者様もその庭の景色を覗きに来てみました。



2021/04/11
他施設への職員の応援派遣
ファミリーマイホームでは、2月初旬に近隣市で新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生している施設への介護職員の応援派遣を行わせていただきました。その活動について、東京新聞・東京都社会福祉協議会高齢者福祉施設協議会の担当者から取材依頼があり、3月24日の朝刊号にその記事が掲載されましたので紹介させていただきます。



2021/03/24
職員を対象とした新型コロナウイルスPCR検査について
東京都福祉保健局からの依頼があり、ファミリーマイホーム並びに併設しているデイサービスセンター、居宅支援事業所・包括支援センター職員(非常勤職員を含む)総勢115名に対して、唾液検体自己採取による新型コロナウイルスPCRスクリーニング検査を実施しました。3月17日にその結果が届き、全員陰性の結果となりました。これからも感染対策を徹底し、施設に持ち込まない対応を継続してまいります。
2021/03/17
困窮している学生への支援活動
コロナ禍でアルバイトができず、生活に困窮している学生が、食材などの無料配布に長蛇の列を作っているとの報道を目にしました。ファミリーマイホームでは、一般社団法人食品ロス・リボーンセンター様からのご支援もあり、非常時用の災害保存食が潤沢に保管してありました。上記協会のご了承をいただき、3月1日・9日に近隣の大学・短期大学3校に非常食を2,700食分寄贈させていただきました。「繋がることがいけないこと」という風潮の中、ファミリーマイホームでは積極的に様々な形で繋がりを模索していきたいと考えております。ご理解・ご協力いただきました一般社団法人食品ロス・リボーンセンターの皆様にこの場をお借りして、御礼申し上げます。
一般社団法人食品ロス・リボーンセンターhttp://www.foodloss1.com/

2021/03/09
届け、明日への希望の花火!
11月15日(日)19時より5分程度、ファミリーマイホームの近所でサプライズ打ち上げ花火イベントが行われました。主催されたのは、八王子青年会議所の皆様。コロナ禍において少しでも地域の皆様に元気になっていただきたいという趣旨で、イベント名は「届け、明日への希望の花火!」 youtubeからのライブ配信映像は、ファミリーマイホームの屋上から配信されたものでした。そのような関係もあり、利用者様には3階ベランダの絶好のロケーションから花火をご覧いただくことができました。大迫力の打ち上げ花火に、利用者様はもちろん、職員もたくさんの勇気をいただきました。改めて、八王子青年会議所の皆様、ありがとうございました。






2020/11/15
施設内での風船バレーボール大会
八王子市の特別養護老人ホームには毎年1回、特別な日があります。それが風船バレーボール大会です。施設の選りすぐりの優秀な選手の皆様が6名1チームで優勝旗を狙います。行事ではありますが、勝ち負けのある真剣勝負なのです。残念ながら今年は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて中止となってしまいましたが、ファミリーマイホーム内で交流試合を開催させていただきました。外出やご家族との面会が叶わない悔しい思いを風船に込めて、熱の入った試合となりました。来年こそは、施設代表として晴れ舞台に立ちたいと願うのでした。






2020/11/13
座位式機械浴槽の新機種導入(赤い羽根共同募金配分金事業)
11月1日(日)に、新型の座位式機械浴槽を導入させていただきました。15年間使用していた既存の浴槽が年度初め早々に故障してしまい、メーカーからも修理不可と判定され、コロナ禍で使い捨てマスク・グローブの価格高騰で衛生材料費が嵩む中、買い換えする予算が・・・という状況となっておりました。そのような中、東京都共同募金会様より入浴設備の新規購入資金として、募金の一部を配分していただくこととなり、晴れて新型座位式機械浴槽の入れ替え工事を完了することができました。ファミリーマイホームの窮地を救っていただいたのは、日ごろから募金活動を行ってくださる大勢の方々たちです。皆様の「たすけあい」の気持ちを大切にさせていただくとともに、感謝の気持ちを実践するために、職員一同募金活動を行ってまいります。






2020/11/01
定期健康診断
令和2年5月下旬に予定しておりました利用者様の健康診断ですが、依頼していた健診センターよりコロナ禍で順延依頼があったため、10月28日(水)に実施させていただきました。利用者様には、入所した直後そして定期的(1年に1回)に健康診断を受診していただいております。利用者様の移動の負担を軽減するために、事前に施設職員にて体重・身長などの身体測定や採尿を行うとともに、健診当日は健診センターの方々が来園され、採血・胸部レントゲン・心電図を実施していただいております。その結果は、配置医師(かかりつけ医)に報告され、異常値や所見が確認された場合は、再検査ならびにご家族様への病状説明を行い、今後の治療方針を確認していくこととなります。例年、健康診断後は何名かの利用者様ご家族にご来園いただき、病状説明を受けていただいております。該当となってしまった際は、生活相談員よりご連絡申し上げますので、その際はご足労いただくこととなりますので、ご協力の程宜しくお願い致します。






2020/10/28
映画観賞会
秋の気配が漂い始め、外出するにはちょうど良い季節となってまいりましたが、事業計画にあった「秋のバスハイク」については、3回ともに中止とさせていただきました。その代わりというわけではございませんが、少しでも利用者様に楽しんでいただこうと、映画観賞会+食事会をセットにした行事を企画・開催させていただきました。映画は不朽の名作である「男はつらいよ50 お帰り寅さん」を上映しました。亡き渥美清さんを偲びつつ、歴代のマドンナの女優さんについて語りあいながら食事会に突入です。食事は、近所の「増田屋」さんの出前とさせていただきました。事前に参加される利用者様には召し上がりたい物の注文を取らせていただきました。1位は「天ぷらうどん・そば」!やはり、揚げたての天ぷらの魅力はすごかったです。






2020/09/28

お知らせ

ふぁみりーふれあい新聞

このページのトップへ