- 本保育園は児童福祉法に基づいて、保護者が働いていたり、病気その他の理由で家庭で充分 に面倒を見られない乳幼児を日々お預かりする施設です。
- 保育園ではお預かりしたお子様が、健康で明るく成長するように保育を進めていきますが、 子どもの健全な発達は家庭生活が何よりも大切であり、全ての基盤となります。
子どもの最善の利益を尊重し、福祉の増進を図ります。
- 子どもが伸び伸びと生活し、心身が健やかに発達できるよう努めます。
- 保護者が安心して子どもを育て、働くことができるよう支援します。
- 保護者や地域との交流を通して、共感と信頼関係のある保育園を目指します。
- 法人基本理念
- 我々社会福祉法人清心福祉会職員は
「敬天愛人」の言葉を仰ぎ、奉仕の精神、慈愛の心を育み
天から与えられた役割を果たすべく、
社会福祉事業で平和な社会に向けて貢献していきます。
「敬天愛人」の意味…「天を敬い、人を愛する」
- 子どもがいつでも笑っていられるよう、楽しくて温かい保育と雰囲気、環境を作っていきます。
- 子どもの人権に十分配慮し、子ども一人一人の人格を尊重していきます。
- 職員一人一人の意識、専門性を向上させ、共通理解と協力体制を強化していきます。
- 保護者と職員のコミュニケーションを大切にし、子どもの健やかな成長のために共育てを目指します。
- 地域における子育て支援や地域との交流を通して、保育園の社会的役割を果たしていきます。
- 元気な子
- 自分の要求を持ち、表現できる子
- 意欲を持って取り組む子
- 友だちとたくさん遊ぶ子
一人ひとりを大切に思い 将来の子どもの幸せを見据えた保育を行う
平成30年4月から、清心福祉会が運営をしております。現在の子ども達の育ちを大切にしながら、保育を行っていきたいと思っています。天気の良い日には、戸外遊びを十分に取り入れ、遊びこむ時間を大切にした保育をしていきます。たくさんの経験で培ったものを糧に、自ら考え行動ができるよう環境を整えていきます。
保育園名 |
社会福祉法人 清心福祉会 墨田区亀沢保育園 |
所在地 |
〒130-0014 東京都墨田区亀沢1-27-5 |
園長名 |
木上 朋子 |
TEL |
03-3624-7781 |
FAX |
03-3624-6487 |
認可定員数 |
116名 |
受入月例 |
生後6ヶ月~小学校入学前まで |
委託年月日 |
平成30年4月1日 |
- 無添加給食
- アレルギー代替食
- 世代間交流(近隣のディサービスや小学校訪問)
- 子育て安心ステーション
- 子育て相談
- 一時保育(詳細は →こちら )
- 延長保育
- 休日保育など
● 7:15~20:15
各々の保育時間は原則としてご両親の勤務時間と通勤時間で決定します。
【延長保育の申し込み】 |
月極延長保育・・・墨田区へ申込(毎月日前後) |
スポット延長保育・・・直接保育園へ申込 |
- 保育標準時間 7:15~18:15
- 延長保育 18:15~20:15
- 月極利用(1ヶ月)…定員30名程度
- 1時間延長…概ね保育料の1割程度 2時間延長…概ね保育料の2割程度
- 一時利用(スポット利用)
-
1時間 |
☆乳児(0~2歳児クラス) |
600円 |
☆幼児(3~5歳児クラス) |
400円 |
2時間 |
☆乳児(0~2歳児クラス) |
1,200円 |
☆幼児(3~5歳児クラス) |
800円 |
- 保育短時間 9:00~17:00
- 前延長保育 7:15~9:00
後延長保育 17:00~20:15
- 月極延長保育 30分延長保育より利用可 おおむね保育料の0.5割程度
- 一時利用(スポット利用)
-
1時間 |
☆乳児(0~2歳児クラス) |
600円 |
☆幼児(3~5歳児クラス) |
400円 |
2時間 |
☆乳児(0~2歳児クラス) |
1,200円 |
☆幼児(3~5歳児クラス) |
800円 |
理事長 |
園長 |
栄養士 |
保育士 |
調理師 |
看護師 |
嘱託医 |
パート職員 |
1 |
1 |
4 |
26 |
1 |
1 |
2 |
10 |
0歳児クラス |
1歳児クラス |
2歳児クラス |
3歳児クラス |
4歳児クラス |
5歳児クラス |
ちゅうりっぷぐみ |
たんぽぽぐみ |
ばらぐみ |
すみれぐみ |
さくらぐみ |
ひまわりぐみ |
定員12名 |
定員18名 |
定員20名 |
定員22名 |
定員22名 |
定員22名 |
