更新情報
- 2025.04.29 5月イベント紹介掲載しました。
- 2025.04.24 令和7年5月のプログラム掲載しました。
- 2025.04.19 ボッチャ強化練習のお知らせ掲載しました。6月に練習試合もあります。
- 2025.04.09 イベント八王子車人形のお知らせ掲載しました。今年も、西川古柳先生による八王子車人形が見られます。奮ってご参加下さい。
- 2025.04.09 交通安全イベントのお知らせ・ボッチャ強化練習のお知らせを掲載しました。
〒192−0355
東京都八王子市堀之内 1206
TEL 042-679-1022
定 員 | 通常規模型通所介護 1日30名 |
---|---|
施設概要 | 食堂 機能訓練室静養室(2か所)相談室 浴室 (一般浴槽・車椅子式浴槽・ストレッチャー浴槽) |
営業時間 | 8:30〜17:30 |
営業日 | 月〜土曜日(なお、1月1日〜3日 は休業) ※祝日も営業しています。 |
緑の中にたたずみ、四季折々の風景とゆったりと流れる時間に囲まれたデイサービスです。皆様の生き方を大切に「心に寄り添うやさしいケア」をめざし「通所介護」や、介護予防・日常生活支援総合事業(以下、総合事業)における「通所型サービス」の提供を行なっています。日々の生活にメリハリをつけたい、もっと楽しい時間を一緒に過ごす仲間を作りたい、趣味活動をしたい、ご家族の仕事や外出時に利用したい等、日中の有意義な時間作りのお手伝いをさせていただきます。また、季節感のあるお食事の提供やご希望者には入浴サービス、お口の状態の確認・機能維持(口腔機能向上加算)も提供させていただきます。
介護保険法による要介護状態区分が要介護1〜5の認定の方…通所介護
介護保険法による要介護状態区分が要支援1・2の認定の方…総合事業「通所型サービス」
ご利用を希望される方は、ご担当のケアマネージャー様にご相談下さい。
見学は随時対応しています。ご希望の方はお電話にてご連絡下さい。なお、ご希望の方には施設までの送迎対応いたします。
デイサービス事業所等に通い、日帰りで入浴・食事・レクリエーション・機能訓練などを行います。社会参加・交流の場としての位置づけと家族の介護負担を軽減するという側面もあります。(※要支援者が対象)
■上履き(軽いシューズなど)
■飲み薬・張り薬(服用の方のみ)
■介護保険証 (初回および更新時)
■医療保険者証
■着替え(入浴時など、着替えが必要な方)
■リハビリパンツ・パット(ご使用の方、予備として)
■連絡ノート(センターでご用意いたします)
※上履き、持ち物、着替え、衣類には必ずお名前を記入してください。
※フェイスタオル、バスタオルなどはセンターでご用意いたします。
※現金・貴重品の持ち込みはご遠慮下さい。持ち込まれる場合は自己管理・自己責任でお願いいた
します。
※食品の持ち込み・持ち出しは原則としてご遠慮下さい。
1. ご利用者様・ご家族様のお気持ちに寄り添い望まれるサービスを提供するために、プログラムの選択、自立支援を目標とした通所介護計画の作成をします。
2. その方の「できること」を維持し、地域での生活を続けて頂くために、ご利用者様ひとりひとりにあった生活機能向上訓練又は介護予防を提供します。
3. ご利用者様の状態にあわせて、栄養計算や召し上がりやすい食事形態にし、季節の旬の食材を取り入れ、彩りや楽しみのあるお食事を提供します。
4. ご利用者様の日々の変化を注意深く観察し、ご家族様の意向も踏まえ、その方らしく快適に過ごして頂けるよう援助します。
5. 思いやりの気持ちを持ってご利用者様に寄り添い、居心地が良く、充実した日々が送れるよう、より良い介護を目指します。
6. 地域貢献の視点に立ち、公正公平をはかり、地域の皆様から信頼されるデイサービス運営を継続します。
7. 専門職として必要な知識と技能の向上のため研修を充実し、常に改善意識を心がけ、連帯感ある職場環境作りを心がけます。
8. 避難訓練などを実施し、デイサービスにおける非常災害対策を強化します。
9.新型コロナウィルス等、感染症の予防を徹底強化します。
10.ICTの導入に伴う有効活用及び推進。
@京王線『平山城址公園駅』よりバス
京王バス 京王堀之内駅行『東京薬科大学東』停留所から徒歩5分
A京王線『京王堀之内駅』よりバス
京王バス 平山城址公園駅行『帝京大学中高北』停留所から徒歩3分