高齢者が住みなれた地域で安心して生活していくためのよろず相談所です。
八王子市からの委託を受けて業務を行っています。
保健師または看護師、主任ケアマネジャー、社会福祉士等が相談にあたっています。
その他に、認知症地域支援推進員と生活支援コーディネーターが配置されています。
相談は無料です。個人の秘密は守ります。どうぞお気軽にご相談ください。

【担当圏域】
高倉町・石川町・宇津木町・平町・小宮町・久保山町・丸山町、大谷町(1〜13、35、54、59、92〜815、817〜832、871〜1108番地)

地域包括支援センターとは

総合相談支援
地域の高齢者に関する相談をうけて、介護保険制度をはじめとするさまざまなサービスの紹介、申請等の支援を行います。
権利擁護
高齢者の権利や財産を守るために、成年後見制度や地域福祉権利擁護事業の利用につなげたり、高齢者虐待の早期発見・防止のための支援を行ったりします。
包括的・継続的ケアマネジメント
地域の高齢者に対する支援のため医療機関、各種ボランティア団体などの関連機関との関係連携に努めます。また地域のケアマネジャーの支援も行います。

私たちもいます!

認知症地域支援推進員とは…
認知症に関する知識を持ち、認知症の方やご家族からの相談に応じます。関係機関との連携を図りながら地域での暮らしを支援します。
生活支援コーディネーターとは…
地域に必要な生活支援が提供される仕組みづくりや、担い手の育成を通じ地域支援を行います。

基本情報

施設名 高齢者あんしん相談センター石川(地域包括支援センター石川)
住所 〒192-0032 東京都八王子市石川町481石川事務所内
TEL 042-631-0071
来所前にお電話でご予約いただくとスムーズです。
FAX 042-631-0072
営業時間 月曜日〜土曜日 9:00〜17:30
休日 日曜日、祝日、年末・年始(12/29〜1/3)

アクセス

@JR小宮駅より徒歩約10分
AJR八王子駅北口、京王八王子駅より大和田経由宇津木台行き、日野駅行き「田島橋」バス停下車徒歩約2分。
所要時間は約17分です。

※駐車場あり