7:00順次登園
9:00

視診・検温
出席確認
9:30あそび
(設定保育)
10:30


離乳食
(初期・中期・後期)
11:00普通食
12:00午睡
15:00目覚め・検温
15:30おやつ
15:50帰りの会
16:00

18:00

19:00
 
順次降園
 
延長保育
 
7:00順次登園
9:00

視診・出席確認
朝の会
9:30おやつ
10:00


あそび
(設定保育)


11:20給食
12:45午睡
15:00目覚め
15:30おやつ
15:50帰りの会
16:00

18:00

19:00
 
順次降園
 
延長保育
 
7:00順次登園
9:00

視診・出席確認
朝の会
9:30

 
 
あそび
(設定保育)


 
11:30給食
13:00午睡
15:00目覚め
15:30おやつ
15:50帰りの会
16:00

18:00

19:00
 
順次降園
 
延長保育
 
設定保育は年間カリキュラムに沿って子どもの発達段階に応じたあそびを進めて行きます。
3・4・5歳児・・・週1回、体操教室(スポーツクラブ フォー)
4・5歳児・・・月1回、英語教室(M&Gコミュニケーションスクール)
5歳児・・・年間10回、スイミング(たまスイミングアカデミー)
5歳児・・・年間25回、こぐまチャイルド会
毎日、元気で過ごすためには、朝、昼、夕の食事をしっかりとることが大切です。
食べることは生きることにつながります。
「食」を通じて、食べることに意欲をもち、何よりも「食べることが楽しい」と思えるような給食の時間になってほしいという思いで日々作っています。
保育園では子どもたちが友だちと「楽しく食べる」を目標に、栽培やクッキング保育などの体験を積み重ね、偏食の予防につなげるようにしています。
 食事のマナーを自然に身につけ、日本の四季を感じる行事食や、伝統的な食事を体験(餅つき)したりするのも食育の一つです。
 幼児期に身につけた食生活や味覚の形成はその人の一生の食生活に影響が出ると言われています。
楽しく食べた経験をたくさん増やして食生活の基盤を築きあげていってほしいと思います。
入園式
新しいお友達の入園を5歳児と保育者でお祝いします。
虫歯予防デー集会
プール開き
(食育)さわってみよう
虫歯予防デーにちなんで歯についてのお話を聞きます。
プールに入り、水遊びをしながら暑い夏を気持ちよく過ごします。
いろいろな野菜の触感や香りを楽しみます。
七夕集会
七夕献立
5歳児お泊り保育
子どもたちの健康や夢を短冊にして、笹にかざります。
バイキング形式で給食を食べます。
5歳児が親元を離れお友達や保育者と楽しく一晩過ごします。
遠足
3〜5歳児で大型バスに乗って出かけます。
(食育)つくってみよう
1〜5歳児が力を合わせてカレーライスを作ります。
七五三お祝い会

七五三の由来のお話を聞いたり、各クラスの「千歳飴の袋」を皆で見ます。
おもちつき
(食育)クリスマスケーキ作り

 


もちつきを楽しみます。
スポンジケーキの上に、トッピングしてオリジナルケーキを作ります。(幼児)
豆まき
お別れ遠足
クッキー作り
1年を元気に過ごせるように豆まきをします。
5歳児だけ(交通機関利用)でお弁当を持って出かけます。
クッキー作りを体験し、おやつで食べます。
おわかれパーティー
保育園卒園と小学校入学をみんなでお祝いします。
バイキング形式で給食を食べます。
◆◆ 親子参加の主な行事 ◆◆
運動会(土曜)
かけっこやお遊戯等の競技を行います。保護者参加の競技もあります。
なつまつり(金曜)
夕方からの行事。
縁日風にお店が並び、盆踊りやおみこし(5歳児)を楽しみます。
ひきとり訓練
(防災の日)
災害(大震災)を想定し、園へお迎えに来て頂く訓練です。
親子芋掘り(土曜)
親子で芋掘りをした後、芋汁を園庭で食べクラス別の保護者会を行います。
生活発表会(土曜)
劇や歌・遊戯などを発表します。
保育参観(土曜)
保護者の方に参観、給食の試食も行います。
卒園式(春分の日)
保護者の方と職員でお祝いします(5歳親子)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
毎月1回、身体計測・誕生会・避難訓練・布団乾燥(布団乾燥車)を行います。
園庭解放では、地域の子どもたちと一緒に楽しいひとときを過ごします。
保護者付き添い行事の際、お車での来園はご遠慮下さい。
世代間交流事業では、介護老人保健施設ユーアイビラや福生ツクイ デイサービスセンターを訪問し、ご利用者の方と楽しいひとときを過ごします。